FFBE幻影戦争-Chemin vers avancé-

FFBE幻影戦争のプレイ日記や検証データ等

親密度

こんにちは。
ご無沙汰ぶりになってしまいましたが、今回は『幻影戦争』における、"親密度"について、まとめてみたいと思います。
正直今更感はありますし、本来、初心者講座の一環で記事にしたかったのですが、イベント続きでなかなかまとまらず、遅くなってしまいました。


先日、ギルド内で戦力の差について質問があり、周回でレベルは上がってるのに、戦力が上がらないと感じると思います。
その戦力には装備、召喚獣、VCと様々な要素が関わってきますが、意外と忘れがちな要素がいくつかあり、その中の一つが"親密度"になります。
その"親密度"という要素について、今回は解説してみたいと思います。


親密度とは?
親密度はキャラに蓄積していき、キャラ同士の仲の良さみたいな物を数値化したもの。クエストに出撃させることで、キャラ同士の親密度が上がり、ステータスにボーナスが付くというシステム。


親密度によるステータスをあげるためには、キャラ同士を近い位置に配置する必要があり、効果範囲はキャラの前後左右の1マス、親密度のレベルが上がるとキャラの2マス先まで範囲が伸びます。


▪️ステータス詳細
親密度が高いと素早さ、器用さ、運が上昇!
親密度によってあがるステータスは、CTのたまる速さや回避に影響する“素早さ”、命中やクリティカルに影響する“器用さ”、命中や回避に影響する“運”の3つで、親密度のレベルがあがると上昇値も大きくなり、効果範囲が広がります。


・親密度が最大レベルの場合、素早さが10%、器用さが15%、運が10%上昇。攻撃する場合は命中率とクリティカル率などが高い状態で攻撃可能で、攻撃を受けた場合は回避率が高い状態で戦うことができるので、キャラを配置する際に意識するだけでボーナスが反映されます。


・親密度によるステアップ効果は重ねがけすることはできず、複数のキャラが範囲内にいる場合、親密度の最も高いキャラのステアップ効果が反映されます。


▪️親密度の上げ方
親密度を上げるには、同時に編成し、出撃させることで上昇します。メインのキャラ同士であれば、とくに意識せずとも自然と親密度は上がっていきますが、育成中のキャラの親密度を上げたい場合には、周回に同行させて積極的に上げるようにしましょう。
※とくに素早さの上昇は行動順にも影響するので、重要です。


▪️親密度の効果範囲


経験値
親密度1 200


親密度2 800


親密度3 2700


親密度4 1200


親密度5 -


※1バトルで5あがる。1⇒2は40戦で上がる計算。
※1戦でもすると親密度は1になる。
※つまり、親密度5までに、980バトルにも及ぶ周回が必要。


以上、親密度について、まとめてみましたが、この記事で分かりにくいところがあれば、気軽にご質問ください。


シン

ショップ

こんばんは。
今回は意外と知らなかったという声も聞く、ショップについて、少しばかりまとめてみたいと思います。
説明不要かも知れませんが、ショップを上手く活用することが完凸への近道でもあり、効率的にゲームを進めるため、一度目を通してみてください。


ショップ
ギルや幻導石を使用し、素材やキャラの欠片を購入できる場所です。
ラインナップされるアイテムは、1日4回(5時、12時、18時、0時)更新されるので、ログイン時間に合わせて、忘れずにチェックしましょう。


また、右下の更新ボタンでショップのラインナップを更新可能。1日1回は無料でショップを更新でき、2回目以降は幻導石を消費し、更新可能になります。ショップの更新回数はロイヤルランクで変化するので、ショップを更新したい方は確認しておくと良いでしょう!


特別なショップ
ショップには通常のほか、日替わりの各属性ショップや、DL記念ショップなど、期間限定の特別なショップが定期的に開催されます。期間終了後、購入できなくなってしまうため、後悔しないよう必ずチェックしておきましょう。


アイテム交換所
アイテム交換所とは、幻球や想いの欠片などのアイテムを交換できるショップです。交換レートは高めに設定されていますが、周回せずに欲しいアイテムを入手できるので、よく吟味して、上手く活用しましょう。


モグショップ
モグショップはイベントや召喚メダル、ギルドメダル等メダルでアイテムを交換できるショップです。入手しづらい覚醒輝源や想いの欠片などのアイテムや、キャラの欠片やジョブ素材を購入できます。


ショップのオススメ


キャラの育成素材
イベント開催中には、キャラの育成素材が最優先。コラボ限定キャラ専用ジョブの記憶や、キャラの欠片は終了後には入手不可なので、最優先で交換しておくのがいい。


また、イベントショップには星虹の幻球や虹の想いの欠片がラインナップされることもあり、優先して交換しておきたいアイテムです。育成をしていく中で、必ずこれらのアイテムが足りなくなる現象になるので、見かけたら交換しておくのをオススメします。
※たまにギルで売られてる時は忘れずに。幻導石で売られてる時は買わずとも良い。


ショップの購入優先度は特にキャラの欠片、覚醒魂/記憶等の進化素材はいくらあっても損はしないので、余裕がある場合は積極的に購入するのがおすすめです。


想いの欠片や覚醒輝源は必要なアイテムではありますが、値段が非常に高額なので、ミッション報酬やイベント報酬で集めたほうがいいと思います。


基本的な考えとしては、ギルで買える物は買うくらいの感覚で覚えておくと良い。


モグショップのオススメ
月に1回、フレンドメダルやギルドメダルで、虹の想いの欠片や幻球が交換できるので、最優先で交換しましょう。


召喚メダル交換所では、ガチャのおまけである召喚メダルを使って、キャラの欠片や覚醒輝源などのアイテムを交換できます。


UR確定チケットや虹の想いの欠片も交換できるのですが、レートが高いので、URキャラの欠片か入手機会の少ない蒼輝の幻球がおすすめです。


フレンドメダルやギルドメダルは、翌月に引継ぐので、あとはそれぞれの育成状況で判断するといいですが、名もなき英雄の記憶は、終了してしまったコラボ限定キャラのジョブ育成にも使用できるので、メダルが貯まったら交換してもいいかも知れません。


気まぐれ屋
気まぐれ屋とは、クエストクリア時、稀に出現するショップです。キャラの欠片やジョブの育成素材、クラフト素材など様々なアイテムを販売しています。
レアアイテムも出現したり、値段が割引されていたりします。気まぐれ屋が出現した際は、一度内容を確認するのがおすすめです。


気まぐれ屋では、現在開催されているピックアップキャラの出現率が高く、限定キャラを完凸させたい場合、通常ショップだけでなく、気まぐれ屋をいかに出現させるかも大事な要素になります。


気まぐれ屋の出現条件
気まぐれ屋は、通常ショップの更新時間にプレイしていると出現しやすい。
また、気まぐれ屋は1度出現すると、次の出現までにクールタイムが存在し、クールタイム中はいくらクエストをクリアしても出現しません。


朝5:00~11:59
昼12:00~17:59
夕18:00~23:59
夜0:00~4:59
上記の時間に合わせて、プレイすると出現しやすいので、スキップチケットを使うと、体力300前後の出現が多い。


なお、気まぐれ屋はマルチでは出現しないので、注意!


以上、ショップについて、説明してみましたが、如何でしたか?
知っていたのならいいですが、もし曖昧だった場合は、参考にしてみてください。
では、今回はこの辺で。


シン

クラフト

こんばんは。
今回はFFBE幻影戦争のクラフトについて、まとめてみたいと思います。


クラフトとは、レシピと素材を組み合わせて武具を作成することで、レシピを所持していないとクラフトをタップしても表示されません。


また、作成した武具はタイプがランダムに決定され、タイプによって、ステータスが変化します。
必ずしも希望のタイプになる訳ではなく、武具ガチャと言われる由縁ですので、複数作成することもあり、ガチでやるので無ければ多少の妥協も必要になります。
とは言え、+1以上の武具は素材の武器タイプを引き継げるので、タイプを狙って、気長に+値を重ねるのがいいと思います。


同ステは最高値のみ反映
FFBE幻影戦争の武具は、上昇ステータスが被っていた場合、最大値のみがキャラステータスに反映されます。


例えばHP49上がる武器とHP10上がる武具を装備した場合、足してHPが59上がるのではなく、高いHP49のみ反映なので、お間違いなく。


よって武具構成は、1ステータスに特化させず、平均的に上げるのがオススメです。


武具タイプ
ヴァイタル HPが伸びやすい
アサルト   攻撃が伸びやすい
マジック   魔力が伸びやすい
エイム   命中が伸びやすい
ドッジ   回避が伸びやすい
クリティカル クリティカルが伸びやすい
シールド   防御が伸びやすい
バリア   精神が伸びやすい


射程
攻撃できる範囲のことです。


射程
1 剣.大剣.格闘.ロッド.杖.短剣.刀.忍刀
2 槍
3 弓
4 銃


つまり、武具の射程はキャラの攻撃範囲で、槍は2マス先まで攻撃できるため、ユニットの配置に注意が必要です。
弓は2マス分高いところから攻撃すると射程を1伸ばすことが可能になり、6マス分高い位置にいると、射程を3マス伸ばせるため、弓キャラは高い位置に配置しましょう。


多分、皆さん、オートで周回してると思いますので、射程については意識しなくてもAIがしっかりやってくれてますが、意図的に手動でする時には注意。
頭で把握してないと、仲間を倒してしまうこともあるので(^◇^;)


クラフトのススメ
1.レシピ
クラフトには、「レシピ」が必要で、レシピはストーリークエストのクリアやショップで入手できます。
イベントで手に入るレシピは、強力な物が多くオススメ。


2.素材
クラフトにはクラフト毎に素材が決められており、レシピ同様、クエストやショップにて入手できます。
クラフトをタップすると、数量の確認や入手可能クエストが表示されるので、活用しましょう。


3.作成
作成に必要な素材が揃っている場合、クラフトをタップすることで作成可能な武具が表示されます。


武器の強化
武具の強化は鉱石を使用して行います。
鉱石の間やショップでも入手はできますが、イベント報酬や秘伝書クエストで集まるので、そちらで手に入れたほうが効率的です。
※武器はレベル10まで上げることができますが、それ以上のレベルを上げるには、覚醒を行う必要があります。
覚醒を行えばレベル上限が50まで上がるが、覚醒には秘伝書や素材が必要になるので、集めるためにも相当の周回をしなければなりません。


ですが、初心者の方にははじめからそこまでの周回は厳しいですし、優先度的にはキャラの育成が一番なので、余裕が出てくるまではクラフトは考えなくて良い!


刻印
強化によるステータス上昇はランダムですが、上限まで達したステータスに関しては上昇するリストから除外されます。


YouTubeや攻略サイトを見ると、刻印でHPを上げておく等の意見もありますが、検証した限りでは、必ずしも完ステする訳ではなく、大した差はないように思います。


また、最終的にトラマスを装備することを考えると、HP上げは基本的に不要。
賢者の帽子のように、HPが少なく、上げたいステータスなど、レベルアップで解決できるものに関しては、HP埋めは効果的と言えますが。


また武具には+値があり、+値を上げることで、付与効果が付きますが、相当数のレシピや秘伝書、素材が必要になるため、中途半端になってしまいがちです。
なので、クラフトをする場合は+2や+3にできるだけの素材等を集め、作成しましょう。
+5までの道のりは気の遠くなる作業なので、余裕が出てきたら+5を目指すのが、ゲームを楽しむ上で一番負担の少ないやり方だと。


武器の+値に必要なレシピと秘伝書
+0 レシピ 1 秘伝書 0
+1 レシピ 3 秘伝書 0
+2 レシピ 7 秘伝書 0
+3 レシピ 15 秘伝書 60
+4 レシピ 31 秘伝書 280
+5 レシピ 63 秘伝書 870


+5、レベルMAXには以下の秘伝書総数が必要になりますので、何事も無理のないように。
R 345
SR 735
SSR 1125
UR 1725


+値のメリット
単純に成長率が変わります。上限は変わりませんが、レベルが上がったときの最終的なステータスは高くなります。


武器の特性で攻撃アップ等の要素があり、ダメージ上昇に直結するため、育成で攻撃力が上がらなくても割と強い武器になります。


+武器作成には同じ武器(+値も含め)を2個とレシピ、素材が必要なので、+値が増える毎に必要になる武器の本数が倍になっていきます。


そこで初心者や中級者でも余裕がない場合は、中途半端なクラフトをするよりショップで購入できる、N武具を推奨します♪
N武具や配布のエクスカリバーは覚醒なしで、レベルMAXまでなり、ステータスもMAX値になるので、そちらの方が総合値が高いので、オススメです。


強化リセット
武具を強化して、完ステにならず、やり直したい場合、リセットボタンを押すことで、打ち直しの金槌をつかい強化前の状態に戻すことができる。
※ただLv30まで強化していた場合、Lv20に戻るのではなく、Lv1まで戻ることになるので注意!


分解
武具の分解は、武具メニューにある「分解」を選択することで、分解できます。


分解の手順
1.分解したい武具を選択
2.分解する武具の確認
3.回収できる素材の確認
4.分解完了


分解して得られる素材は、武具選択後に素材確認をタップすることで確認できますが、分解にはギルも消費するので、欲しい素材が回収できない場合や納得できなかった場合を除き、無理に分解する必要はありません。


武具に使用した秘伝書も、分解で回収可能。
ただし、秘伝書は武具に使用した分のみで、+5武具の素材として使用した武具の秘伝書は回収できません。


つまり、+4をフル覚醒しLv50にしてしまった場合、+5にするときに必要な秘伝書(SSRで100個)が無駄になる計算なので、注意!


※装備の分解は1日10回の制限があります。


以上、クラフトについて駆け足での説明になりましたが、良く吟味した上で、賢くクラフトを身につけて下さい。
長くなってしまい、混乱してしまうかも知れませんが、最初から全てを把握する必要はなく、手探りでいいと思います。


いずれクラフトする時にでも、参考にして頂けたら幸いです。


シン